スニーカーにしてみた
先日、来院されている方がこんな事をおしゃっていました。仕事中の靴をスニーカーにしたら随分、腰の痛みが減ったという報告を受けました。こういった報告は腰以外にも足の疾患などでも随分と喜んでいただいた事があります。実は以前にも書いたと思いますが履物で随分と腰や足の痛みが変化する場合があります。スニーカーも…
膝の痛みが歩き方で…
長時間歩くと左の膝がいつも痛むとおしゃっていた方がいらっしゃったので足の出し方をアドバイスして差し上げた所、長時間の歩行ができるうようになったと喜んで頂けました。何か運動をしないとなと思いつつあれもこれもやってみたもののどれもしっくりいかずだったら歩くかと思い歩いてみたら膝が痛かった。それからもずっ…
冷え性のメカニズム
私も20代の頃は極度の寒がりでした。どれぐらいの寒がりかというと…恥ずかしながらフリースを着たりして寝てました。ズボンはユニクロの暖パン的な暖かいものを着てたと思います。今、思うと異常ですね。体感的なものは個人差があるので何とも言えませんが寒いのがとても苦手でそれが悩みの一つだった時期があります。で…
『首のアイシングって心地が良いですね』
『首のアイシングって心地が良いですね』最近、患者さんに言われた一言です。そうなんです。実は体がんしどい人ほど首を冷やした方がいいのです。私が良く患者さんに説明する時はPCやスマホに例えて説明しています。PCやスマホも長時間使う事で熱くなったりするのは皆さんもご存じのとおりです。実は人間の体も同じ役割…
足の疾患及び捻挫
足の疾患と言ってぱっと思いつくのは外反母趾ではないでしょうか。比較的女性に多い障害で悩まれている方も多いのではないでしょうか。形を気にされている方もいればそうでない方も。外反母趾に限らず偏平足であったり膝のO脚やX脚などは体のバランスを崩している状態だと思いきやその状態でバランスを取っているので変に…
脚が前に出ない
最近は割とこう言った方が増えています。実はこれって筋力低下の現れで運動が必須になります。その他にも、以前よりも機敏に動けないとか早く歩けない、何となくふらつく、歩幅が小さいといった症状も筋力低下の現れです。お気をつけ下さい。出来れば歩く事が何よりの予防ですがその前にまずは治療とちょっとしたエクササイ…
眠くならない風邪薬ならぬ…
最近はデスクワークの方も非常に増えていますよね。デスクワークのお悩みで圧倒的に多いのは肩凝り腰痛ですがその他、仕事に集中できないや日中眠くなるといったお悩みをお持ちの方も多く聞かれます。日中眠くなったり仕事に集中できない方にオススメしているのが座板(ざばん)という商品になります。血流を遮らず眠くなら…
肉離れの予防
原則的にはバランスを整えていく事がカギになると思います。骨格矯正もそうですが自身で行えるストレッチなども有効です。但しストレッチなどは簡単にできる割には効果が出ずらいのは同じようにやっているようで左右が同じようにできていない可能性があります。そこは専門家の指導の下に丁寧に行っていく事が予防にもつなが…
肉離れが起こりやすい箇所
肉離れが起こりやすい箇所は競技によって異なりますが、ハムストリングス(太もも裏にある筋肉の総称)や大腿四頭筋(太もも前面の筋肉)、内転筋(内ももの筋肉)、腓腹筋(ふくらはぎにある筋肉)など、下半身の筋肉に起こることが多いです。