『足の裏が熱い…』
先日、患者さんから『足の裏が熱いだけどなぜ?』と質問される事がありました。要因は2つ。一つは足のむくみからきてるもの。そしてもう一つはホルモンバランスが崩れている事からくるもの。むくみにしてもホルモンバランスにしても体を整えていく事が大事。そしてご自身で行える事は首をアイシングしたりこめかみを軽くマ…
先日、患者さんから『足の裏が熱いだけどなぜ?』と質問される事がありました。要因は2つ。一つは足のむくみからきてるもの。そしてもう一つはホルモンバランスが崩れている事からくるもの。むくみにしてもホルモンバランスにしても体を整えていく事が大事。そしてご自身で行える事は首をアイシングしたりこめかみを軽くマ…
『バレーボールをしていてトスをあげると背中が痛い』という学生さんがいらっしゃいました。詳しく聞いた所アタックを打つときだったり荷物を持ち上げる時だったり少し体を捻った時に痛みが出るようでした。どちらかと言うと下半身に問題があるようでしてたので骨盤などの処置をしてさらに体操をしてもらいました。今回の痛…
前回の続編『寝ていて足がつった時の対処法は?』という質問をよくいただきます。私も以前は寝ていて足がつった事もあるのでこの痛みもよくわかります。寝ている時の足がつるのは激痛。寝ていてい身構えることが出来てない事もありますが何しろ痛い。人によっては痛すぎて身動きが取れず自然に治まるまでその…
先日『寝ていて足がつるのはなぜですか?』という質問をいただきました。足がつるのは水分不足が原因です。簡単に説明するなら水分が不足する事で血液やリンパ液などがドロドロになり全身に循環させるのが大変になります。体の水分を循環させているのは心臓だけでなく足のふくらはぎもポンプの作用をしているのでそこに負担…
先日、患者さんから『歩くときは大股で歩いたほうがいいの?速く歩いたほうがいいんですよね?』という質問をいただきました。歩き方の癖にもよりますが基本的には普段より歩幅を大きくした方がいいです。歩幅が小さくなるのは生活に必要な筋力が低下している為なのでなるべく歩幅を大きく出す事が筋力アップにつながります…
先日、患者さんから『竹踏み買いました』と報告を受けました。当院が自宅で行えるようにおススメしている中の器具の一つです。本来であればなるべく素足に近い状態で歩く事がベストですが今の生活状況ではなかなか難しい。ですからこういったモノを活用して健康を維持していってもらえるように心がけています。みなさんもご…
先日、来院された患者さんに『体がだるい原因は何ですか?』と聞かれました。体がだるくなるのは血行不良。この血行不良が何が原因で起こっているかでアプローチの仕方が変わってきます。この方の場合、首の状況が芳しくなかったのでそこからアプローチさせて頂き治療しました。どこにアプローチしていくかで体の調子も変わ…
『背中がのびなくなってきて声が出しづらい…』とおっしゃている方がいらっしゃいました。実はこれって必然なのです。なぜなら声を出すには背中の筋肉が必要だから。ソプラノ歌手の方などをイメージしてくださいと言って姿勢の悪い人をイメージしませんよね。そもそも歌手の方などは姿勢を気にされている方が多いのは声を出…
先日、はじめて来院された患者さんが『最近、腕を挙げて寝るのが楽なんだけど』とおしゃっていました。割とこういった方は多いです。なぜ腕を挙げると楽なのか?腕を挙げる事で呼吸が楽な姿勢になっているからです。しかし腕を挙げた状態が正常なのかと言われればそんなことはなく。出来れば腕を下げた状態で寝るのがベスト…
最近よく見かける例のひとつかもしれません。ストレス社会という事もあり肩に力が入っている方が非常に多くいらっしゃいます。それだけストレスを感じる事が多くなっていると言えるのではないかと思っています。そういう方に『力を抜いてくださいね』と言っても実は力の抜き方がわからないというの現実です。なぜならその方…